ログハウス・いわき【メンテナンス編3】
いよいよ梅雨入りですかね・・
雨の日が多くなりました。
この時期にお客様から受けるご質問で増えるのは
「木の外壁のお手入れは?」というご質問ですかね。
という訳で今回は塗装編です。
まずはその時期ですが塗装の種類によりメーカーの
保証期間が表示されてはいますがよくよく読むと、
これまたよく見かける
「その使用環境により異なります」・・判断に困りますね。
そこでもう1つの目安としてログ壁に水をかけてみましょう。
こんな感じで水玉ができていればいいですが‥
こんな感じでベタ~っと浸みてる感じなら
そろそろ考えた方がいいでしょう。
まずは南面など日の当たる場所ほど多く見られる
松ヤニを金コテなどで取り除きます。
次に高圧洗浄機などでログ壁面の汚れを落とし
1日ほど乾かしましょう。
いざ塗装!っとその前に・・
サッシなどはこんな感じで養生しておくと楽ですよ。
これで準備完了!!
いよいよ塗装です。こんな感じで刷毛で塗っていきます。
多くの住宅で使われているサイディングなどの外壁材は
流石に塗装屋さんに頼まないと無理でしょうし、
また外部足場を組まないと施工できません。
それと比べ、ログ壁は1階部分だけなので足場は脚立で十分、
木部塗装は素人でも仕上がりに大した差異はありません。
(塗装屋さん、ごめんなさい・・)
これで完了!!
今回ご紹介しましたT様邸、
実はマリリンは震災前の事ですが、T様邸をお借りしての
塗装イベントを企画していました。
T様にもご相談し、快く「使ってもいいですよ」との
お返事を頂き、また数名のお客様には
「ぜひ参加したい」とおっしゃって頂いていたんですが・・
震災に端を発する放射能問題。
長時間に及ぶ野外イベントは老い先短い我々はともかく
小さなお子様にはやはり不安・・やむなく断念しました。
これに変わる企画はまたあらためて検討しますので
皆様、乞うご期待!!