地盤改良工事
本日も良いお天気ですねェ!
陽気に誘われ本日は、フラフラ~ッと
オーナー様宅廻りしてみたりしたんですが、
「そんなヒマならブログ書いたら!」
なんて声もあったりして・・、
書いてます。。
先日、ヒデおやじと共に
「住宅省エネルギー講習」
なるものに参加してきました。
(ご高齢ながら最前列で勉強熱心なヒデおやじ!)
同講習は「設計編」と「施工編」が
あるんですが、今回はその「施工編」です。
(丸太組工法ではないんですケドモ・・)
「省エネルギー住宅」
マリリンの記憶でも
おそらく20年前には既に
この言葉は存在してましたね。
しかしながらその
目的であったり、手法であったり、
内容は進化しています。
(まァ、関連法案含め大きな要因の一つは「震災」ですね)
なァ~んか・・
「大義名分」になっちゃってる感・・
と、また内容がお題と違っちゃってる?
いや、多少は関係ありますよね!
「地盤改良」
以前にもご報告しましたK様邸。
(K様もよろしくないのは想定済みだったんですが)
実は地盤調査結果が思わしくなく、
地盤改良工事を行いました。
一口に地盤改良といっても
その調査結果や土質によって、
表層改良や柱状改良、鋼管杭などなど
様々またあるんですが、その中の
今回は湿式柱状改良工事です。
工事金額も大きいですし
できれば避けたい地盤改良工事ですが、
だからと言って
「地震の度に不安!」
て、言うのも困りもんですからね。
このあと多少の養生期間を取り
いよいよ近日、基礎着工です!