地震に強い家づくり・Part2
昨日、
前回に引き続き久之浜公民館主催の
「地震に強い家づくり市民講座」が開催され、
・
前回同様、
誠に僭越ながらその講師をさせて頂きました。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
当日は大変お忙しい中、ご参加いただいたお客様
本当にありがとうございました。
・
前回の基礎編を踏まえ今回はその実践編という事で、
家づくりの実際の流れの中でのチェックポイントや注意点など
お話しさせて頂きましたが
少しは何かしらのお役にたてたでしょうか?
・
・
に、しても改めて思うに、「家づくり」とは‥
・
それがマリリンがこの業界に身を置く理由の一つでもありますが
本当に奥が深いですね。
・
・
細かい内容はさておき、
私が今回お話ししたかった事の一つは
「家をつくる本来の目的を忘れずに」
という事です。
・
大事(今回でいえばもちろん震災ですが)が起きると
どうしても、その大事に対する対策で頭がいっぱいになりがちですが
対策というのはあくまで、
目的を達成させるための手段であり、
その手段が「貴方が家をつくる本来の目的ではない筈だ」という事です。
・
そして今回の講座はその数ある手段や条件、例えば
「地震には?」も、もちろんですが他にも、
「火事には?」「津波には?」「寿命は?」「価格は?」
「構造は?」「断熱は?」「間取りは?」「保証は?」‥
あげればキリがありませんが、その内の一つだという事です。
・
それで‥
と、ここから先は公共性を失い、
マリリンの住宅観若しくは自社アピールになりそうなので止めておきます。
・
・
私もこの度の講座を通して、改めて勉強になりました。
また、このような機会を与えて頂いた久之浜公民館長様、
本当にありがとうございました。