確定申告・2
今頃アリオスでMISIA唄ってる・・
行きたかったなァ・・
・
・
・
先日、昨年お引き渡ししましたオーナー様と
またまた確定申告にお邪魔しました。
・
場所は前回にもご報告しました
「イオンいわき店」
・
当日の混み具合は・・・
・
「まだ比較的、空いてましたよ!
所要時間は前回同様、約30分程度だったと思います」
・
・
今回の目的は大本命の
「住宅ローン控除」
・
この時期、マリリンに
「一緒に確定申告行ってよ!」
なんて言うと、
・
「なにいってんですか!
家を建てた時しか経験できないんだから
是非、自分で調べて、自分で行ってみて下さい!」
・
なァ~んて通常は言われます。
(冷たァー!)
・
・
なんですが、
譲渡所得税や贈与税などの時は
大概いっしょにお邪魔してるんですが、
・
ローン控除に関しては振り返って見れば
暫く来てなかったという事もあり、
今回、久しぶりにご同行させていただきました。
・
・
それと「ご自身で!」の理由としてはもう一つ。
・
必要書類等に関してですが、
ローン控除に限らず申告内容により、おそらく皆様
事前に税務署やネットなどでご確認されると思います。
・
そして準備万端と思いきや、
担当員:「○○が足りませんね」それと
「△△はコピー不可です」
・
お客様:「えっ!税務署で確認した時、○○は言われてない!」し、
「△△はコピーだめだなんて聞いてないよ!」
・
担当員:「税務署員の誰が何と言ったんですか?」
・
お客様:「!、そんなの名刺もらった訳でもないし・・」
・
で、渋々出直し・・なんて事、実は結構あるんですよねェ!
・
・
必要書類が担当の解釈で変わるんじゃ、
知ったかぶりで、うかつにアドバイスできませんもんね。
・
「問題発覚で弱腰に・・」
なんていう面もあるかも知れませんが、
市役所などの自治体や社会保険事務所など、
昔と違い、かなり対応が良くなったと感じますが、
・
税務署は相変わらず「旧態依然」って感じ。
・
・
・
ところで、今回のケース・・
・
ご主人様、奥様の共有なんですが
事前にマリリンが確認した段階で
既に多少の書類不備あり
・
(具体的にどの書類の、どういう不備だったか書くと
また変な所からとばっちりが来そうなんで
ここでは止めときますね)
・
だったんですが、「ラッキー!」
(という表現もおかしい話ですが・・)
・
な事に、無事終了!!
・
・
そうなんです。
・
実は当日の現地対応スタッフによっても・・、
・・なんですよねェ~!
・
・
・
共有や連帯債務、連帯保証など
条件により変わるのもわかりますが、
・
せめてその必要書類の
「コピーの可否」や「期限の有無」くらいは
わかりやすく明示してほしいですね。
・
・
・
ついでにローン控除ネタでもう一つ
・
・
皆様、「復興特別税」はご存じですか?
・
今年から、サラリーマンの方でいけば
「所得税」で2.1%、「住民税」で年1,000円上乗せの形で
復興特別税が徴収されるんですよ!
・
年金同様、複雑怪奇な日本の税制ではありますが
以前にも少し書きましたけど、
・
ローン控除とは「所得税、住民税額」の範囲での還付ですよね。
という事は・・
・
復興特別税を「所得税」「住民税」として徴収という事だから、
「それだけローン控除額も増える!」という事ですね。
・
節税対策としては、正に「うってつけ!」
・
・
・
・
どうでもいいけど
今年、字が多くない?
・
・
「ガンバッテルネ!」って言ってくださいよ!