昨年から始まった≪いわき街ぐるウォ-ク≫ですが、本年も開催される事になったようです。
参加店舗が多いため、私にとっては美味い店の新規開拓にもなるんです。
いわきに住んでいる方もそうでない方もこの機会に是非利用してみてはいかがでしょうか?
とってもお得になっていますので是非この機会に利用してみてはいかがでしょうか??
飲みすぎ・食べ過ぎにはご用心!!
昨年から始まった≪いわき街ぐるウォ-ク≫ですが、本年も開催される事になったようです。
参加店舗が多いため、私にとっては美味い店の新規開拓にもなるんです。
いわきに住んでいる方もそうでない方もこの機会に是非利用してみてはいかがでしょうか?
とってもお得になっていますので是非この機会に利用してみてはいかがでしょうか??
飲みすぎ・食べ過ぎにはご用心!!
昨年友人からマラソン走らない?
と言われてから、早くもまた1年が経ち今年もそのお誘いがありました。
それも、河口湖マラソン http://nikkansports-marathon.com/
という1万人以上が参加するイベントだったのです。
・・・・・・
どうしようか?
・・・・・・
誘われたのが8月末頃だったかと思います。
私はやや肥満のため、ダイエットを目的とし、軽い気持ちで参加する事となりました。
・・・・・・・・・
それから3か月が過ぎ、いよいよフルマラソンを走ることとなりました。
今回は男子3人・女子4人で参加しましたが、前日は早めに移動し前夜祭を楽しみ当日に備えました。
・・・・・・・・・・
当日になり、天気にも恵まれいよいよスタートとなりました。
≪スタート場所への移動中≫
スタート前有森さんやお笑いノッチなどのスピーチがありいよいよスタート・・・・・・・・
私は何度も足を止めやめてしまおうかと・・・・・・・・
しかし、走っているとスタート前ノッチがジョークのスピーチで言っていた『YES!WE CAN!』のフレーズが頭をよぎりました。
・・・・・・・何度も心の中で格闘しましたが、何とか完走する事ができたのです。
とても他人には言えるようなタイムではありませんが、私が苦手としていたマラソンで完走できたのが嬉しくてたまりませんでした。
人生の中でガッツポーズすることはあまりなかったですが、今回はゴールの時心から嬉しく自然とガッツポーズしてしまいました。
【総括】今回のマラソンで得られた事
・体重3㎏減(9月上旬に比べて)
・自信(最近小さな成功体験がなかったため)
そして何より参加した7名が完走でき、元気に帰ってこれた事。
全国各地でマラソンは行われていますので是非参加してみてはいかがでしょうか?
≪河口湖マラソンでは、こんな美しい景色を見ながら走れました≫
現在当社事務所内では、黄色のハイビスカスが咲き誇っています!
数年前から当社事務Gさんの趣味もあり、多くのハイビスカス(なぜか殆ど黄色)がありました。
しかし、ここ数年花が咲かないので困っていたんですね。
・・・・・・・・・
そこで、私が今年4月から少し植物に手間をかけてあげたのですね・・・
するとどうでしょう??
・・・・・・・・・・・・
夏以降ハイビスカスの大輪が咲き始めたんです。
ハイビスカスって熱いところだけで咲く花ではないんですね!
どうしてこの花をこんなに咲かすことができたかって?
!!!
それは簡単です。
お花と話をするんですよ!!
・・・・・・
・・・・・・
なんかプロッポイ事言っていますが、一つ当たり前のことをお教えします。
『ご飯』のあげ方にポイントがあったんですね。
植物にとって 『ご飯≒肥料』 ですからね。当たり前の事なんですが、ちゃんとあげてくださいね!
で・・・
どんなご飯かって?
私の秘密お教えしちゃいました。
これは、元肥でもよいですが、追肥にも最適です。
『マイガーデン』っていう商品です。ホームセンターに置いていることがおおいですよ!
窒素、リン酸、カリ、マグネシウムがバランスよく含まれています。特にリン酸分が多め
なので、花を咲かせたい時にはおススメです。
植物を育てる事でしたら、是非私にお尋ねください!!
台風が東日本をかすめていった翌日、海の様子を見に行く(もちろんおやじサーファーの勉強のため)と、いつもの場所が凧だらけになっていました・・・??・・・そこは、第15回いわき凧祭りの会場となっていました。私は小さいころから凧になじみ(出身地の凧祭りhttp://hamamatsu-daisuki.net/matsuri/)がありましたが、「連凧」に関しては殆ど知らなかったため、会場の連凧オーナーのオジ様に連凧について教えて頂きました。このオジ様わざわざ東京から凧揚げに参加模様なのですが、実は昨年優勝して、今が旬の「サンマ」のプレゼントをゲットしたそうです。
※300以上も連なる「連凧」・・先頭は見えません。
※実際に連なる凧は凄い力です。
※オーナーK様と!パチリ
少しし驚いたのは、「日本凧の会 http://www.tako.gr.jp/」 の会長様があの 「たいめいけんhttp://www.taimeiken.co.jp/index.html」だった事です。
たまご好きの私にとっては衝撃でした。 たいめいけんの5階に博物館があるようなので、次回はぶらっと寄ってみたいと思います。
連凧のオーナー様貴重な体験ありがとうございました。
本年も木材を利用した木工コンクールが行われました。
小学生の自由な発想と器用さには本年も驚かされました。
いわき市内の小学校(1年生~6年生)から選ばれた作品
約350名様の中から優秀作品を県に出品するのです。
昨年は、当エリアから選ばれた作品が日本一になったこともあり、
木材コンクールには本年も力が入りました。
本年は、賞の選定(審査員)もやらせて頂き多くの作品をじっくり拝見いたしました。
どれも、力作(リキサク)だったため選ぶのは大変なものでした。
以下作品は、わたくしの個人的な採点のもと金・銀・銅・佳作をつけさせていただきます。
(以下賞はあくまでの私の個人的な賞です)
金 (個人的には、そろばんと寿司が組み合わさった発想・手作り感がとても好きでした。)
銀(ワールドカップ以来本年の流行を感じさせていただき、また作品の精度の高さにびっくりでした)
銅(小学2年生ですが、迫力・正確さには驚きました)
佳作(小学1年生が一生。木の使い方が上手で迫力もありました)
長野県安曇野市で自然と共存している生活を体験しました。
この安曇野市は、自然豊かな場所で空気のとてもおいしい夢のような場所です。
周囲には、赤松がいっぱい生えておりその中を散歩すると「贅沢で楽しい時間」を過ごせます。
その安曇野でウッドデッキのある生活を体験してきました。
■あったら良さそうな理由
①友達等とBBQ等をしてワイワイ楽しむ
②自分だけの時間(お茶タイム)を楽しむ
③洗い物(各種)を干すスペースとして
④ゴロゴロするすぺーすとして
使い方はいろいろありそうです。
自然の木を使っていると度々メンテナンス(木材保護の為の塗装)が必要ですが、
これがまた楽しくなってきます。(私の体験より)
デッキスペースのある暮らしはCozy☆Lの得意分野でもありますのでログハウスを建築の際は
是非ご検討を!
こちらでは犬小屋がログハウスになっており(写真は蓋を閉めています)、犬や猫もアナログ生活を
楽しんでいましたよ!
安曇野は美術館をはじめ多くの施設がありますが毎週土、日は気球も体験
http://www.azuminokisen.com/ できます。
是非一度足を運んでみてはいかがでしょうか!?
先日友達に誘われ突然「サーフィン」を始める事となった。
過去には、2回ほど遊びでやった事がある程度だったので殆ど素人な私なのですが・・・。
友達も張り切っているし、私自身も正直体力と体型に自信がない状況であったので・・・
「やってみよう・・・やらめばならぬ・・・・」という気持ちで承諾したのです。
今回は『基本が大事』ということで、幅広く活躍されている芦沢プロに指導をしていただきました。
芦沢氏参考HP http://adrive.tobiiro.jp/index.html
7月末だというのに東北(いわき)の海水温の冷たいのにはびっくりしました。
写真はおやじサーファーが芦沢氏のレクチャーを受けているところです。
今後ゆっくりではあると思いますが、「サーフィン」をやって何とか波に乗れるようになりたいものです。
基礎基本のレクチャー
パドリング(水掻き)で腕はパンパン。予想以上に体力を使います。
私は、何度やっても水の中!波に乗れるのはいつの日か・・・・・
先日ちょっとアメリカで・・・
スケールの違いを感じました。
これちょっと見てください。
手前がジャッキーです。
奥に見えるもの
わかりますか?
はい。そうです。
タイヤですね!
・・・・・・・
ジャッキー実は、かなりBIGフェイス(エンジェルス:松井秀喜もビックリです)なんですが、
そのことからすると、かなりBIGなタイアであることがわかると思います。
しかし一体何に使うんでしょうか?・・・・
ん?
もう一枚写真見たいですか?
では、
ん?
分かりましたか?
かなり大きい事が・・・・。
でも、アメリカにしてはトラックの左に㈱って見えますが・・・・
・・・・・
・・・・・
すみません。
ウソ言いました・・・。
実は、アメリカではありません。
日本の高速道路のパーキングで発見したのです。
ドライバー様に了解を得て『パチリ』
北九州⇒東北某所に運んでいる途中でした。
砂利採石場で使用するとの事でした。
それにしても『大きい』という事だけで、人を感動させる要素がありますよね!
スケールの大きい物を見つけたら、またご案内します。
福島県のいわき市には、まだ手付かずの自然(実際には道はかなり整備されていますが・・・)が
残っています。今日は、普段なかなか行くことの無い近場の自然が多いところに行ってみました。
天気が良かったのもありますが自然を満喫しました。
・・・・・・
上の写真何だかわかりますか?
そうです。ツリーハウスですね!!
見ているだけで、楽しい気持ちになりますよね。
因みにここは、1泊1,000円と書いてありましたよ。
・・・・・
ところで、写真には実は、2人写っているのわかりますか?
階段上りきったところに怪しい感じの人が2人。
『マリリン と ヒデおやじ 』なんです。
判りましたか?
どこと無しに・・・・・怪しい2人ですね(^^)
ヒデおやじさん・・・・・次のプランは、ツリーハウスってとこで・・・・・・・・・
以前紹介したお辞儀猫。
今日も、ひたすらお辞儀しています。
仕事中たま~に見ると癒されます。
捨てられそうだった100円ネコ。
今では、お互いに『良かったね』と言い合ってます。
写真上に出ている木材・・・
これが床の下地材なのです。
48mmあるから安心ですね。
オリジナルの床材なんですが、とても丈夫で好評なんです。
似顔絵は Abi-Station で作成しました。